このエントリーをはてなブックマークに追加
ラベル メディア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル メディア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/08/26

オージーだって戦隊モノが好きの巻

最初は「日本の番組は人気あるんだなー」と思いながらボーッと見つめていた。 しかし、そのまましばらく見入っていると・・・





んんん!?何だこれは!?日本の番組じゃない!ニセモノじゃねーか!
こっちのオリジナルの番組なのか!?・・・そもそもオリジナルと呼べるのか?w

どういうことかと思って調べてみたところ、日本製の番組だった(衝撃)。

ウィキペディア「パワーレンジャー」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC

ウィキペディアによると、これまで日本で放送されてきた戦隊モノを海外向けにリメイクし、「パワーレンジャー」として日本から海外へ輸出しているそうだ!しかも、このパワーレンジャーシリーズは1993年に第一作目が製作されていて、既に20年近い歴史があるとのこと。知らなかった・・・(;・∀・)そしてなんと、日本の戦隊モノと違ってパワーレンジャーシリーズでは全作品の世界観が繋がっているらしいw すげー。

他にも色々面白い記述が。
多民族国家であるアメリカの事情を反映して、性別・人種などが可能な限り均等になるよう配慮されて製作されている為、日本版には見られる「メンバー全員が兄弟である戦隊」を登場させる事が不可能となっている。
アメリカの子供番組では表現上の規制が厳しいという事情から、生身の格闘シーンでは攻撃時の効果音は金属音が使われている。また、日本版の映像が使われる部分でもかなり編集が行われている事が多い。例えば、相手の首を締め上げる・毒針を飛ばす・顔への攻撃などは全てカットされている。新規撮影部分も同様で、アメリカ側からの要請で、戦闘シーン全体を格闘技っぽくしてあるとのこと。こういう事情から、パワーレンジャー役の俳優はいずれも格闘技あるいはアクションの経験がある者が選ばれており、シンケンジャーをベースにした新作への出演者募集要項においても、「マーシャルアーツや体操の経験者を優遇」との項目があった
同様の理由で、日本版によく登場する露出度の高い女性幹部も露出度を減らした別キャラに置き換わる事がある。ストーリー上でも、血を流したり、たとえ悪役でも人間が死亡したりするなどは基本的には厳禁とされている(1話限りの悪者でも大抵は警察に連行されるなど、レンジャー達は直接手を下さない流れになっている)。そのため、日本版では死亡したドラゴンレンジャー、タイムファイヤー、シュリケンジャー、アバレキラーもパワーレンジャーでは生き残っている。一方、怪人・怪物は日本同様に普通に倒されている。
ドラマパートには現地の俳優を使い、当初はアメリカで、2002年以降はニュージーランドで新たに撮影している。戦闘パートは初期の作品では殆ど日本版を流用していたが、後に日本での撮影を終えたスーツやオリジナルのアイテムなどを使用して一部を現地で撮影するようになった。
基本的にはアメリカやニュージーランドで撮影をしてるっぽい。オーストラリアのテレビ局が日本の戦隊モノに影響を受けて完全オリジナルを製作してるのかと思っていたのだけど、違いました。日本では世界まる見えなどで紹介されたことがあるそうなので、もしかしたら知ってる人もいるかな??俺はこっちに来てテレビで見て初めて知ったよ・・・。ちなみに2006年の「パワーレンジャー・ミスティックフォース」ではキャストが全員オージーとニュージーだったとか。

公式ホムペもありました。今こっちで放送されているのは「パワーレンジャー・スーパーサムライ」。
http://www.powerrangers.com/

よく見ると各キャラの顔は「火」「水」「木」「土」「光」「天」などを模してますね。うーむw

アメリカで放送されるやたちまち大ヒットとなり社会現象となった。その人気たるや政治家がスピーチ会場にパワーレンジャーを呼び、人気取りをするほどだったという。特にグリーンレンジャー(ドラゴンレンジャー)登場編はアメリカの子供番組史上で最高の視聴率を記録した。本来は全40話で終了する予定だったが、この人気を受けて60話まで延長されこれ以降のシリーズ化も決定した。
玩具も大ヒットし、特にバンダイアメリカが1994年に発売した変形するヒーロー人形は1年で1600万個以上売れた。アーノルド・シュワルツェネッガー主演のジングル・オール・ザ・ウェイは、クリスマスにパワーレンジャーの玩具が入手困難になる現象に着想を得て製作された。
子どもが心惹かれるものというのは万国共通ということなんだろーか。

今月アメリカで開催されたパワーレンジャーのイベント(そんなんあるのかw)では詰めかけたファンがヒーローショーに大喜び。



テレビ番組は探してみれば他にも色々面白いネタがありそう。チラッと画面見るだけでこんな映像出てくるし。確かポケモンもやってたなぁ。ゾイドっぽいのもやってた。
こんな恥ずかしい文字、日本では看板にしません(ただし秋葉原を除く)。
とにかくまぁ、パワーレンジャーを初めて見たときはびっくりした。しかし、最後までこいつらの立ち位置だけはわからなかった・・・。
誰だお前らww
じゃあの!

2012/07/12

滞在10日目だが外国にいる気が全くしない件

こっちに移って10日余りが経った。2日に入国して、国内線に乗り換えブリスベン入りしたのが3日。到着直後からしばらくは結構バタバタして焦っていた。
というのも、日本では3日~7日の5日間のみしかホステルの予約をとらずに入国していたため、その間に新居を探す必要があったのだ。当初は語学学校の提供するホームステイを利用しようと思っていたのだけど、高すぎて断念(一ヶ月に10万円も取られる!)。「普通の人には絶対にオススメしないけど、証さんなら『多分』大丈夫」という日本ワーキングホリデー協会の担当者からのアドバイスに賭けて入国していたのだった。9日から語学学校での2ヶ月間の授業が始まることになっていたから、つい最近まで「学校が始まるまでに家を探さないと・・・」と結構ヒヤヒヤしながらホステルで過ごしてました。

結果的には、市街地から徒歩30分圏内の場所にいい物件を見つけることができました。今はコロンビア人2人、フランス人1人、中国人1人と韓国人1人の計5人と共同生活を送ってます。この家で過ごすのは今日で5日目かな。この記事も今その家で書いてます。

語学学校での生活も今日で4日目を迎え、だんだん生活リズムが落ち着いてきたのだけど・・・全く外国にいる気がしない!!ちょっとショック。なーんか、関東から車で数時間程度離れた日本国内の別の場所で過ごしてるような気がするんだよねえ・・・。沖縄の米軍基地の中で生活してるかのような。イマイチ刺激を感じない。なぜなんだろーか。もしかしたら、関東と変わらないぐらい発展した都会に身を置いているからかもしれないなぁ。ブリスベンの市街地は東京と変わらないぐらい発展していて、何でも揃ってる。・・・入国した初日から「何コレヤベー!!!!」っていう衝撃を1メートル毎に受けるのを期待してたんだけど>< 

外国っぽさを感じる建物は沢山あるんだけどねえ・・・。
ブリスベンの市街地


 もちろん、面白いなーと感じることもいくつかありましたよ。例えば・・・

横断歩道の注意書きの歩行者がやたらマッチョなオージーだったり。オージーは骨太すなぁ。ハルクかお前ら。


やたら肩身の狭そうなエレベーターの男性。
そして「Lift」の文字。入国して最初に触れたブリティッシュイングリッシュ!国内線のターミナルでこれを発見した時には「もうオーストラリアにいるんだなー」と感じました。 


面白かったのが、スーパーのバナナにプロテクターが装着されてたことw
先端についてる赤いやつがプロテクター。薄いゴムだった。 


そして天気予報がやたらカッコいいね!


ここ数日のブリスベンは雨続きです。
6つの州と1つの島を領土に持つオーストラリアの天気予報では、最初に州ごとの細かい天気を見ていって、最後にオーストラリア全体のその日の天気を確認します。 

そうそう、ちょっと意外でびっくりしたのが、想像していた以上に自分の英語が通じる&相手の英語が理解できるということ。入国する前は自分の英語は全くダメダメでなーんも通じない上に相手の英語も全く聞き取れないだろうなーと思ってただけにちょびっとびっくりした。・・・まぁ、これだけ長いこと英語勉強してて全く通じなかったら通訳とか言ってる場合じゃないだろって感じなんだけど。日本でしか勉強してなかったからコミュニケーションに苦労するだろうと思ってた。けど、銀行の口座開設もスムーズにできたし、英語が通じる国であればとりあえず住む分にはどこに行っても苦労しないレベルの英語力が今の自分には備わっているだな、という客観的な感触を得ることができました。もしかしたら、これこそがまさに「外国にいる感」を得られない原因なのかも。これについてはもっと色んな場所に行ってみないとわからんなー。ド田舎に行って方言バリバリのオージー英語を聞いたら外国感を感じるかも。入国10日目にして既に若干退屈気味なのでどこかブリスベンの面白い場所を知ってたらコメントで教えてくださいw

今日のところはここまで!次回はホステルでできた友達との写真でも貼ります。ネタは色々あるからちょこちょこ書いていくようにします。日本では見られないものを発見するたびに写真を撮ってるしね。今後しばらくは今日の記事のような「ちょっとしたカルチャーショック」を紹介していく感じになるかも。せっかく人生初の海外生活を送ってるんだから、普段から目を尖らせて些細なことにも気づけるようにして、そこから何かを感じ取ったり考えたりすることができたらいいな~と思ってます。 じゃあの!

ShareThis